一般的な詰め物との違い
これまで手作業で行っていた歯型取り、切削作業をすべて高性能な機械で制作することで、より精密なセレックの作成が実現しました。

型取り
型取りが苦しくなく
かかる時間も削減しました
- 以 前
粘土で歯型をとっていたため、患者さんへの負担も時間も必要でした。 - 現 在
数枚の口内撮影のみで型取りは終了。
負担も少なくなり時間も短縮することが可能になりました。
時 間
より正確に・精密なものが
できるようになりました
- 以 前
歯科技工士が手作業で調整を行なっていたため、
調整しきれない細かい部分があり技工士さんの腕に依存してしまう部分もありました。 - 現 在
機械が精密な計算のもと切削するため、
一人ひとりにフィットする精密なセレックが作成できるようになりました。
セレックの特徴
忙しく時間がない方におすすめ治療が早く終わります
型取り〜被せ物をセットするまで、1回の来院で行える(※)ため通院の手間を省くことができます。
※症例・医院の混雑状況によって、即日で行えない場合があります。
見た目が気になる方へ自然な白さで、目立たない
白すぎない天然の歯の色に近い色で作るため、自然歯との違いがわからないほど見た目がきれいです。
料金が気になる方へ経済的な価格で白い歯を実現
セレック治療は当院にある専用の精密機械で作製をします。歯科技工所へ依頼をしないため人件費などの余計な費用をかけることなく、自費治療の中でも比較的お手頃な価格で提供ができます。
金属アレルギーが心配な方へ限りなく歯に近い原料を使用。馴染みが良く体に優しい
セラミックを使用するので、金属アレルギーの心配は一切ありません。
治療の流れ
-
STEP
1
スキャン(型取り)
歯を削ったあと、3D光学カメラで口腔内を撮影します。画面に映るので現在の状態も確認できます。型取りの不快感を味わうことはありません。
わずか数分で終わります。
※ただし、状態によっては型取りが必要な場合もありますのでご了承ください。 -
STEP
2
修復部設計
コンピュータの3D画面上で修復物を設計します。モニター上で歯の形態や噛み合わせの調整を、あらゆる角度から行い、理想的な形にしていきます。設計後は他の歯の色に合うようにセラミックブロックから最適な色を選定します。
-
STEP
3
修復部作製
設計データを基に加工をします。
機械(CAM)が、コンピュータで設計されたデータをもとにセラミックブロックを削り出し、修復物を精密に整えていきます。 -
STEP
4
作成物セット
口腔内へセットしてかみ合わせ・見た目などを確認し治療完了です。なお、Step1からStep4までにかかる時間は、約1時間です。
セレック料金一覧
自費治療
内 容 | 料 金 |
---|---|
インレー(詰め物) | 31,000円 |
クラウン(奥歯) | 42,000円 |
クラウン(前歯) | 67,000円 |
※自費治療のため各種クレジットカード払いも対応しています。(税込)
笑った時にチラッと見える奥歯の銀歯が気になる方へ
上下の4番目と5番目の歯は保険適応の治療で白い被せ物に変えることができます。
ただし保険適用には条件があります。詳しくはお問い合わせください。
- 条件
- ●上、下の7番目の奥歯が4本とも残っている場合
- ●金属アレルギーがある方:上、下の4番,5番,6番,7番の歯が保険適用になります。
健康保険適用の歯について
上、下の4番・5番の歯
- 小臼歯という部分になり、健康保険適用で白いかぶせものが選べます。
下の6番の歯
- 7番の歯
が4本とも残っている場合、健康保険適用で白いかぶせものが選べます。
上の6番の歯
上の6番の歯
上、下の7番の歯
- 金属アレルギーの方は、健康保険適用で白いかぶせものが選べます。
※金属アレルギーを証明する医師の診断書が必要となります。
